運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
206件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-02-22 第193回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第3号

要は、アメリカ世界最大産油国になったのであれば、原油価格を下落させないためにも中東石油生産量の調整をアメリカが行う、価格をコントロールしていこうというような考えはないんでしょうかね。つまり、アメリカ世界戦略に変更はなしということはあり得ないんでしょうか、先生のお考えをお聞かせください。

山本太郎

2016-02-12 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

おととしになりますか、一年前はほぼ百ドルを超えていましたので、それからいきますと、四分の一まで石油価格が下がってきているというのは、石油輸入しております我々、石油生産国ではない我々にとりましては、経済に与える影響は極めていい影響を与えるわけですし、ドルが高くなって円が安くなって、本当でしたら石油の値段がもっとふえるはずが、下がった分で我々は助かっておるというので、貿易収支にも非常にいい影響を与えたんだと

麻生太郎

2011-02-23 第177回国会 参議院 国際・地球環境・食糧問題に関する調査会 第2号

くなったというのは、これは本当にそうかどうかは別としても、地域紛争の時代に入ってから多くなったのではないかという印象を持っておりますけれども、特に例えばシリア、トルコそれからイラクというユーフラテス川の場合などを見ておりますと、イラク制裁が掛かって以降トルコ開発が極めて進んで、それまでの三か国間の協議が、対話が途絶して、結果としてその十数年間パワーバランスの変化が、結果として制裁が解除されると、石油生産

大野元裕

2009-07-01 第171回国会 参議院 国際・地球温暖化問題に関する調査会 第9号

中国自身アメリカもそうですが、日産三百万バレルの石油生産を持っている国ですが、現在、その倍ぐらいの消費量がありますので、アフリカの原油輸入は急速に今伸びています。ここに挙げた四つの国、サウジアラビア、アンゴラ、ロシア、イランというのが、これが四大原油輸出国中国に対してですが、なんですね。  

平野克己

2008-05-09 第169回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

一方で、これも新聞を読ませてもらいますと、エクソンも含めたメジャー四社では去年一年間で三兆円利益がふえたとか、石油生産国は一兆ドルですか、ですから一〇〇兆円くらいの増益になったみたいな、いろいろあって、まさに去年のエネルギー白書で書いてある要するに所得移転というのが、本当に我が国の方から特に生産国も含めたところに移転をして、コストが上がっていく。

後藤斎

2008-01-29 第169回国会 衆議院 予算委員会 第3号

このインターミディエートのものは全石油生産量のわずか〇・五、いわゆる一%未満のこの原油の相場が世界をリードしていくという、これは異常というか、私どもなかなか納得できないわけでございまして、もう少し投機マネーにもてあそばれない、そのような価格メカニズム、システムというのを構築すべきだ。それは、サミットの場でも十分議論する価値がある課題だというふうに思っております。  

斉藤斗志二

2007-04-25 第166回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第3号

世界石油生産昨年、OPEC、非OPECかかわらず、この世に生み出されたすべての石油は八千六百万バーレルパーデーです。一日当たり八千六百万バーレル。ところが、WTIという名前の下に取引されている石油は一日二億五千万バーレルから三億バーレルです。で、不思議だなという素朴な疑問というのが芽生えてきます。何で実需七十万のWTIが二億五千万から三億バーレルの取引を一日当たり行うのか。  

寺島実郎

2007-04-25 第166回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第3号

これは、要するにロシア石油生産のことが、先ほどの高橋さんのカムバックというやつの裏付けの数字なんですけれども、昨年のロシア石油生産速報値が出てきて、九百七十二万BDと。これはIEAが発表した数字のベースですけれども、分かりやすく言うと、サウジアラビアを追い抜いてロシア世界一の産油国になったということなんですね。

寺島実郎

2006-03-29 第164回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

ただいま先生から御指摘ございましたように、このバイバック契約は、生産に移行しました後、あらかじめ決められた期間におきます石油生産から、あらかじめこれも契約で決められましたコスト、報酬を回収する契約ということでございまして、論理的には、開発が大幅におくれました場合には経済性影響が生ずる可能性があるというのは、御指摘のとおりでございます。  

小平信因

2005-07-26 第162回国会 参議院 経済産業委員会 第23号

政府参考人小平信因君) ただいま御指摘のございましたオイルピークセオリー、今、石油ピーク論というふうに言われるわけでございますけれども、これは世界石油埋蔵量相当残存をしているにもかかわらず、石油生産がある時期にピークを迎えて、その後は次第に減退をしていくという考え方でございまして、最近様々なところでこういう説が再び提起をされております。  

小平信因

2005-07-22 第162回国会 衆議院 外務委員会 第14号

近藤政府参考人 まず、東シベリア開発につきましては、少し数字を先に申し上げさせていただきますと、ロシア政府といたしましては、東シベリア石油生産について、二〇二〇年ごろには、年間五千万トン、約百万バレル・パーデーから、八千万トン、大体百六十万バレル・パーデーぐらいでございますが、そのぐらいになるという見通しを発表しておるところでございます。  

近藤賢二

2005-06-13 第162回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第7号

他方、一つの材料といたしまして、二〇〇三年に公表されましたロシア産業エネルギー省作成の二〇二〇年までのロシアエネルギー戦略という報告書がございまして、これには東シベリアサハ共和国の二〇二〇年時点石油生産量の見通しとして次のようなことを述べてございます。  一番目として、楽観的なシナリオの場合は年間八千万トンの生産石油生産量があるであろうと、見込まれると。

小松一郎

2003-06-27 第156回国会 衆議院 イラク人道復興支援並びに国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第4号

続きまして、戦後復興のことでございますけれども、日本は、十月に支援国会合日米欧など共同議長となって開催するということで、アラブ首長国連邦もお入りになられますけれども、事務レベル会合の中で外務審議官が、石油生産回復治安回復、そしてイラク人による政権の早期設置等々を、意見をおっしゃっていらっしゃいました。  

山谷えり子